2012年2月 平成23年度修士論文発表会が開催されました
2012年2月25日(土)09:00~17:40
会場:中央大学理工学部後楽園キャンパス6号館3階6301号室・6302号室・6309号室
発表者:63名
「2011年度修士論文発表会」において、同窓会会員により構成された審査員(同窓会会員の自発的参画:本年は15名)が厳正なる審査を行った結果、下記の方々に「同窓会賞」を贈呈することに決定しました。
表彰並びに賞の贈呈は、3月24日(土)に開催される修了式・卒業式の席上で行われます。
≪優秀賞≫
秋葉謙次さん(篠田研)
テーマ:アドホックネットワークにおける端末移動特性を考慮した高効率ルーティング手法の研究
若木亮馬さん(山村研)会員
テーマ:可変利得ホモトピー法を用いた非線形回路の直流動作点解析
郡司大輔さん(庄司研)
テーマ:新規波長変換材料の屈折率精密測定
戸張公介さん(二本研)
テーマ:結晶方位および層厚がエピタキシャルCo/Pd多層膜の構造・磁気特性に及ぼす効果
菌邊彩範さん(久保田研)
テーマ:多視点画像間の対応点推定が不要な超解像方式
野末喬城さん(築山研)会員
テーマ:チャージポンプ回路によるフローティングゲートトランジスタの特性制御
≪アイコンテクノ賞≫
家室雅季さん(杉本研)
テーマ:パイプラインアーキテクチャを適用した,1.5V動作,サイクリック型電流モードAD変換器回路の研究
≪ウッズ賞≫
成田祐基さん(篠田研)
テーマ:次世代アドホックネットワークにおける安定経路を用いたマルチパスルーティングプロトコルの研究
≪菱沼技術士事務所賞≫
樋口潤平さん(二本研)
テーマ:準安定hep構造を持つNiおよびNi-Fe合金薄膜の形成と相変態メカニズム
≪同窓会賞とは≫
同窓会賞は、同窓会審査員が統一された「審査チェックリスト」に基づき、下に示す独自の視点により、修士論文の発表を審査し選定したものであり、修士論文内容の学問的価値あるいは当該院生の修士課程での成績等を考慮したものではありません。
【優秀賞】
下記の観点から、修士論文発表を審査し、審査員が合議の上で優秀な論文を優秀賞とします。
- 研究の背景や目的が明確に述べられ、発表態度に好感が持てたか。
- 説明や図表が聴講者に分かりやすく纏められていたか。
- 発表者のオリジナリティが明確に述べられ、残った課題や将来性について言及していたか。
【協賛社表彰】
同窓会賞の主旨に賛同し、ご寄附を戴いた協賛各社の代表により優秀賞対象発表論文の中から選定された論文であって優秀賞との優劣はありません。
【協賛社名】
- アイコンテクノ株式会社 (URL: http://www.aikon.co.jp/)
- 株式会社ウッズ (URL: http://www.woods-corp.co.jp/ )
- 菱沼技術士事務所 (URL: http://www.e-hishi.com/ )
【審査員】(敬称略、卒業年順)
金子和夫(S34)、田伏良雄(S35)、丸森平昭(S35)、若林松吉(S35)、笠松道生(S35)、
菱沼一夫(S39)、天野浩志(S39)、林直司(S40)、永田邦裕(S40)、門原健男(S40)、
中田靖夫(S42)、岩瀬暢男(S43)、田中晴男(S44)、飯塚信市(S47)、榊原孝夫(H16)
審査を担当された方々